【食育にピッタリ!】フルーツシロップを作ろう!
今の時期、スーパーに行くと大きなビンの容器と氷砂糖が売られていますよね。 これはまもなくやってくる梅のシーズンに合わせて陳列されるものですが、 私はこれを使って、お子さんとフルーツシロップを作るのをおすすめしています。 ...
今の時期、スーパーに行くと大きなビンの容器と氷砂糖が売られていますよね。 これはまもなくやってくる梅のシーズンに合わせて陳列されるものですが、 私はこれを使って、お子さんとフルーツシロップを作るのをおすすめしています。 ...
食育と聞くと、農業体験が大切だと思っている方が多くいらっしゃいます。 確かに、子どもたちが農業に触れて、食べ物がどんな風に育ち、どう収穫されているかを知ることは、とてもいい食育になると思います。 東京でも、そのために田ん...
「食べ物で性格が変わりますか?」これも良く聞かれる質問です。 確かに、雑誌の記事や本などでも、「食べ物で性格が変わる!」といった内容のものがありますよね。 私が色々な論文を読んで、思う結論は 「影響がないとは言い切れない...
週刊女性に記事が掲載されました 2021.7「週刊女性」に掲載されました。「50代からの食育・トレンド食が寿命を縮める」 雑誌「家の光」に記事が掲載されました 2021.11月号 特集コロナ時代の食農教育ページに掲載いた...
「食育ってやっているつもりだけど、これでいいのか、本当に身についているのか不安です」 最近こんなご相談を受けました。食育は子供の自己肯定感をあげ、将来の健やかな食意識をつけてもらうためだと私は思っているので、日々の学習を...
秋が深まり、あっという間に冬になりそうな気候ですね。秋はまさに食育の季節!「食欲の秋」というように、美味しいものがたくさんありますよね。 子供達にとっても、食育がやりやすい時期でもあります。なぜなら、サツマイモや栗、お米...
みなさん、コンポストってご存知ですか? 簡単にいうと、土に生ゴミを混ぜて、堆肥を作るということです。 今家庭の生ゴミを使って、簡単に堆肥を作るコンポストが、注目されています。 コンポストとは? コンポストは、堆肥という意...
夏休みも終わりに近づいてきましたね。小学生の娘は家でゲームをしたり、本を読んだり、予定のない日はひたすらダラダラしています。 夏休みは、私とipadの戦いでもあります^^; 小学生の夏休みといえば、親も頭を悩ませるのが自...
こどものための食卓は、どこのおうちでも意識されていると思います。 私はこのブログで繰り返し、 ●無理して手作りする必要はない●頑張らなくて大丈夫 と伝えてきました。 何度も何度もお話ししてますが、 「楽しく話しながら食べ...
食育が大切だ!と言われて、何をしたら良いのかわからないという人はたくさんいます。 食育なんて、必要なの?と思う人もいます。 先日クックパッドが、食育に関する調査を行ったところ、 96.5%の親が関心があると答えたそうです...