子どもが噛まずに丸飲みしちゃう!?噛まないとどうなる?噛む力を育てるには?

「よく噛んで食べなさい」
というセリフは、
誰もが親から言われた一言ですよね。

確かに、よく噛むことは大切で
子どもにもよく噛んで
ゆっくり食べて欲しいと思います。

でも、実際噛むとどんないいことがあって
噛まないとどんな悪影響が
あるんでしょうか?

噛むことのメリット

赤ちゃん 人参 噛む 食べる
写真ACより

「ひみこのはがいーぜ」
という標語を聞いたことがありますか?
これは噛むことのメリットを
示したものです。

ひ 肥満を防止する

み 味覚の発達

こ 言葉がはっきり

の 脳の発達

は 歯の病気を予防

が ガンを予防

い 胃腸の健康

ぜ 全身を元気にする

皆さんはこのメリット1つでも
知っていましたか?

それぞれにきちんとエビデンスがある
ものばかりです

肥満を防止する

これは一番知られているメリット
と言っても過言ではないように思います。

大分医科大学の坂田教授は

食べ物を口に入れ噛み砕くとき、歯の歯根膜や頬の咬筋から中脳にある咀嚼中枢に神経興奮が伝わって、「神経ヒスタミン」という物質が分泌されます。この神経ヒスタミンが満腹中枢を興奮させ、食事で増してくるブドウ糖などの満腹信号よりも早く、「おなかがいっぱいだぞ」という信号を送り込むので、食べすぎを抑えることができるのです。

噛むこと研究室HPより

と言っています。

つまり、食事で満腹になる前に
「お腹いっぱいだ」と感じることが
肥満防止に繋がるんですね。

さらに

噛むことで咀嚼中枢が興奮し神経ヒスタミンが量産されると、満腹中枢を介して交感神経の中枢が刺激されるので脂肪を燃焼するよう働きかけます。内臓脂肪は皮下脂肪に比べて交感神経による脂肪分解が強いため、噛むことが内臓脂肪の減少に大きく役立つのです。

噛むこと研究室HPより

なんと噛むことで、
内臓脂肪が減る!!

ということです。

これは子どものみならず、
大人も利用しない手はありません!
私も肥満人生なので
早速今日から噛みまくろうと思いますw

味覚の発達

ピザを食べる 子供 噛む 口元
写真ACより

よく噛むことで味覚が発達する。

こう言われても、
ピンとこないですよね。

実は、これには
「味わう」ということが

深く関係しています。

新潟大学大学院医歯学総合研究科の
渡邊先生はこう話しています。

咀嚼時の味覚・嗅覚刺激により分泌される唾液は多くの機能を持ち、味物質が唾液に溶けることで得られる味覚刺激の促進なども咀嚼がもたらす効果のひとつといえ、咀嚼が十分に機能することで食品の色合いや形状、音という点においてもそのバリエーションが増し、視覚や聴覚を含む多くの感覚を駆使し食べることを楽しむという期待が増す。

五感磨きのすゝめ 〜咀嚼と味覚を促す食育実践教育〜

つまり、
たくさん噛むことで、
美味しさのバリエーションが増える
ということですね。

味覚という感覚が
広がるということです

言葉がはっきりする

こんな記述のある論文があります

さらによく噛まないでのみ込む、食べ物を. 口にためるなど食べ方に問題のある児は、問題のない. 児に比べ、発音・言葉が不明瞭である割合が有意に高い

幼児の咀嚼機能発達支援を通した口腔機能発達をめざす食育プログラムの効果

よく噛まずに飲み込んでしまうと
発音や言葉が不明瞭になる
可能性があるのです。

噛むことは幼児にとって、
口の周りの発達を促すことに
繋がっているんですね。

確かに物を食べたり、噛むことには
いろんな筋肉を使います。
唇で食べ物を取り込んで、
舌を使ったり、歯を使ったり
そういったことが、言葉の発音などに
関係しているのかもしれません。

脳の発達

写真ACより

これについて研究した論文があります。

これがとても興味深いのですが、
離乳後のラットを、固形食と粉末食に分けて
飼育して、その脳の学習機能の差を調べた
というものです。

つまり噛むほうが
脳の学習機能は発達するのかどうか
という実験ですね。

結果はこうなりました。

4週 齢,8週 齢 いずれ に於いても,固形食飼育群の方が錯誤回数が少ないということは,固形食飼育群の方 が粉末食飼育群より学習成績が優れていたものと考えられる本研究の固形食飼育群と粉末食飼育群の唯一の違いは前者は後者より咀嚼量が多くなり,したがって咀嚼システムからの刺激量が多いということである。

ラットの咀嚼と脳発達に関する組織学的,行動学的研究

つまり、噛めば噛むほど
頭が良くなるということが
証明されている!

ということです。

これすごくないですか?

よく噛むと頭が良くなるよ!
なんて、親が適当に言ってること
と思っていましたが、
本当だったんですね!

歯の病気を予防する

これは唾液の力が大きく関係しています。

噛むことは唾液を分泌を促して
その唾液が歯の健康を保ってくれるのです

よく噛むと、だ液の分泌が活発になります。だ液にはお口のなかをきれいにする自浄作用があり、汚れが溜まって有害な細菌の温床となるのを防いでくれます。また、だ液には有害な細菌とたたかうペルオキシダーゼと呼ばれる酵素が含まれており、むし歯や歯周病の予防につながります。

オーラルヘルスオンライン(神奈川県歯科医師会)

唾液の殺菌成分が関わっているんですね。

ガンを予防する

これも噛むとガンにならないって
にわかには信じがたいですよね。

これも調べてみると、なんと
唾液の力だったんです。

咀嚼と発がん性物質の関係を調べた
論文を見つけました。

そこには

発がん物質としては、食品添加物AF-2、食品中に含まれるニトロソアミン、おこげの成分トリプP-1、 カビ毒のアフラトキシン、大気汚染の元凶べンツピレン、有名な4NQO、工業薬品であるアルキル化剤MMS、ワラビ毒のフラボン化合物 、それにタバコのやに、牛肉や鮭のこげ 、加熱処理したグルタミン酸ナトリウムなど、多数のものについて実験した。(中略) 唾液によってその毒性が完全に、またはほ とんど消去された。この毒消し効果はほとんどの発がん物質に及んでいたのである。

咀嚼とがん予防 唾液による活性酸素消去の研究から

どうですか?驚きですよね

唾液すごい!

唾液すごすぎる!

噛むしかないですよね。
もはやいますぐ噛みたいくらいです。

胃腸の健康

野菜 親子 プチトマト なす バナナ きゅうり キウイ きのこ パプリカ

これもまた、唾液の話になります。
これも噛むことで、
唾液が分泌され、
唾液の酵素が、消化を促進するという
話です。

胃腸の仕事を助けるということですね。

腸活については以前も書きましたが

腸は健康維持のための免疫細胞が
集まっている場所でもありますから
噛むことで、腸内環境を
よくする手伝いになるなら

噛むしかないです!!

しかし、咀嚼というより
唾液の力をひしひしと感じます。。。

全身を元気にする

これは。。。
最後だから適当にふわっとしたものを
つけたのかな?

と思いがちですが、
そうではありません!!

噛むことは、血流を促進することで
自律神経を安定させるという説や
運動能力を高めるという説
集中力を高めるという説もあります。

つまり
噛むことは全身に影響があると言っても
過言ではないんです。

もう噛むしかありません。

噛む力の育て方は?

噛むことを促すことは
簡単ではありませんよね。

「よく噛みなさい!」

と言っても、なかなか
噛むことを続けられないものです。

と言っても私もそうだから
よくわかります (・_・;

硬いものであればいい訳ではない

よく噛む

というキーワードから連想すると、
するめ
おせんべい

などが思い浮かびますよね。

確かにとっても硬いし、
よく噛まないと飲み込めないので
噛む練習にはもってこいです。

でも、噛む力を育てるためには
硬いものを食べる
だけではダメなようです。

咀嚼には、噛み砕くという力の他に
上下の歯ですりつぶすという
力が必要になります。

だから、硬いものにとらわれず、
弾力のあるものを食べさせることを
心がけてください。

こんにゃく
かまぼこ
なんかも有効です。

おやつのグミなんかも
咀嚼力をつけるには
とっても良いと
言われています

大きな塊を食べさせることが有効?

子供 キッチン トマト 食べる 
写真AC

1口大の塊と
千切りなど細かくしたもので
咀嚼量がどう変わるかを
実験した研究があります

実験したのは、
人参
きゅうり
かまぼこ
焼き豚
の4種類です。

その結果は

キュウリでは,塊 状の試料と同重量の薄切り試料では,薄切り試料の方が咀囎回数咀噛時間が大きな値を示した。(中略)生ニンジンではさらに差異が大きく,千切りにした7gの生ニンジンは塊状よりも,有意 に咀噛量が増加した。一方,やわらかいが噛み切りにくく食べにくい食品である焼き豚や蒲鉾では,一口大の塊と刻んだ同一重量の試料との間には有意な咀噛量の違いがなく(中略)2タイプある食べにくい食品のいずれの場合も,ある一定重量を摂取するのに,細かく切っても塊状と比べて咀爵量が減らないことが明らかになった。

食品の切り方と咀嚼特性

驚きですよね。

だから、子供の噛む力を育てるのに
塊を食べさせる必要はないんです。

千切りなど、細かくしても問題ないという
結果が出ているんです。

噛むことをゲームにしよう!

30回噛むということを
ゲームのように楽しむのも
いいかもしれません。

あと、唾液と混ざる
味の変化を楽しむのも面白いですよ。

「30回噛んだら、
ご飯が甘くなるよ」

というと、子供たちは張り切って噛んで
「ほんとだ!!」
と喜んでくれます。

あとは、歌にするのもおすすめです。
私は「うさぎとかめ」で作ってみました。

よくよく噛めよ
よく噛めよ
世界のうちでお前ほど
よく噛む賢い子はいない
どうしてそんなに噛めるのか

という替え歌を
頭の中で歌いながら噛むと
だいたい30回くらいになります。

この歌の間噛むと
ものすごく賢くなる!
と言って、やっています。

悲しいかな、夢中になると
会話ができないのが難点ですが(-。-;

家族みんなで!

噛むことは子供だけでなく
大人にも良いことばかりです!
そのどのメリットにも
エビデンスがあるので、
間違いありません!

一緒にトライする気持ちで、
よく噛む生活を楽しんでみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です