子供の食生活が乱れないように、色々と気を配っているお母さんはとても多いと思います。
忙しくても、外食ばかりにならないようにと、時間に追われながらお料理していますよね?
子供期の家庭での食生活で1番大切なことってなんでしょうか。
とっても面白い論文をみつけました。
子供期の食生活が、
その後の性格特性にどう影響を与えるかという研究です。
これは平成8年に、岡山県の短期大学の学生98名を対象とした研究で、日本家政学会誌に載っています。
この研究の面白いのは、成人に近い方を対象に
遡って子供期の食生活を調査しているところです。
子供期の食生活のデータを見てみましょう!
母親は、非常勤、常勤あわせて72%が働いていて、
主たる食事担当は、母親が95.6%です。
やっぱり頑張ってるなーお母さん!
夕食を誰と取っていたか、
姉妹兄弟が98.9% 両親が97.8% ひとりは7.3% 祖父母が3.2%
間食はスナック菓子が1位。ケーキ類が2位。
おやつは、時々手作りが62.3% いつも市販品が28%
だいたい手作りが9.7% いつも手作りは0%でした。
時々手作りが62.3%なんて!凄すぎます!
食事作りにおやつ作り!素晴らしいですね。
私はいつも市販品の28%にはいります。。。
さて、食卓での食べ方の調査ですが
こんなにたくさんの項目がありました!
みなさん、当てはまるものありますよね?
これに全て配慮してたら、ウルトラスーパーママですが、これらの項目がどう、性格性に影響するのか興味ありませんか?
性格性は、12項目と多くの項目に分かれていますが、中でも私が着目したのは、
抑うつ性(悲観的・落ち込みやすい)
回帰性(気分が変わりやすい・情緒の不安定)
劣等度(自己評価の低さ)
神経質(打たれ弱い・気にしやすい)
協調性
愛想の良さ
この5つです。
つまり、どの食生活が
子供を、悲観的じゃなく、メンタル安定型で、
自己肯定感が強くて、
打たれ強く、協調性のある
愛想のいい子にするか、
という所に着目しました。
結果は、
もっとも多くの項目、5項目に影響したのは、
「新鮮食材を使った食事」でした。これって、どこのお家もだいたい当てはまりますよね笑。
その次が、4項目に当てはまった「味」!つまり美味しい食事ってことですね。これはわかる!美味しいって幸せですもんね!
3項目に当てはまったのは、3つありました。1つめは
「テレビを見ないで食べる」!
これは、テレビを見ないこと自体が良い訳ではないです!つまり会話をするってことですね。
2つめは「楽しく食べる」これも、会話に当てはまります!
そして、これ3つめが衝撃でした!!なんと、
「経済的に注意した食事」!!!!
だったんです!どうでしょう!!?
食材費をそんなにかけてない食事ってことですよ!?
添加物に注意した食事より
主菜、主食、副菜を揃えるより
季節感や、和風料理より
新鮮な食材で作った、
安くて美味しい料理を
テレビを見ないで楽しく食べる方が、
明るくメンタルが安定した打たれ強い子になるということです!
これこそ、食育だと思うんです!
しかも
時間労力に無駄のない食事、
つまり時短料理も、
抑うつ性にはいい影響を与えるという結果がでています。
コメントを残す