お鍋は食育の宝庫です!
我が家では毎年冬になるとどうしてもお鍋の回数が多くなり、「またお鍋?」と子供に嫌がれてしまいます(笑)あの手この手でお鍋のスープの味を変えたりしながら、お鍋を出しています。洗い物も少ないし、材料を切って入れるだけだし、お...
我が家では毎年冬になるとどうしてもお鍋の回数が多くなり、「またお鍋?」と子供に嫌がれてしまいます(笑)あの手この手でお鍋のスープの味を変えたりしながら、お鍋を出しています。洗い物も少ないし、材料を切って入れるだけだし、お...
食育というと、畑で野菜を育てる収穫体験を思い浮かべる方も多いと思います。 確かに野菜を育てたり、収穫して実際に食べるのは、とてもいい食育です でもそれをどこの家庭でもやってくださいとは言えません。 日々の生活で忙しい中、...
今の時期、スーパーに行くと大きなビンの容器と氷砂糖が売られていますよね。 これはまもなくやってくる梅のシーズンに合わせて陳列されるものですが、 私はこれを使って、お子さんとフルーツシロップを作るのをおすすめしています。 ...
食育と聞くと、農業体験が大切だと思っている方が多くいらっしゃいます。 確かに、子どもたちが農業に触れて、食べ物がどんな風に育ち、どう収穫されているかを知ることは、とてもいい食育になると思います。 東京でも、そのために田ん...
ご飯を作るとき、時短レシピばかりだと栄養が心配だという方がたくさんいます。 子供には栄養のあるものを食べさせたいという方も多いですよね。その気持ちはとてもわかります。 栄養を考えるというのは一見とても難しいように思います...
「食育ってやっているつもりだけど、これでいいのか、本当に身についているのか不安です」 最近こんなご相談を受けました。食育は子供の自己肯定感をあげ、将来の健やかな食意識をつけてもらうためだと私は思っているので、日々の学習を...
秋が深まり、あっという間に冬になりそうな気候ですね。秋はまさに食育の季節!「食欲の秋」というように、美味しいものがたくさんありますよね。 子供達にとっても、食育がやりやすい時期でもあります。なぜなら、サツマイモや栗、お米...
こどものための食卓は、どこのおうちでも意識されていると思います。 私はこのブログで繰り返し、 ●無理して手作りする必要はない●頑張らなくて大丈夫 と伝えてきました。 何度も何度もお話ししてますが、 「楽しく話しながら食べ...
夕飯のお買い物、子供と行くこともあると思いますが、どんなことに気をつけていますか? 私はスーパーマーケットは食育の宝庫!と思っています。娘はもう10歳になり、今では「スーパー行こう!」と誘っても、「いい。家で待ってる」と...
野菜が嫌いという悩みは、子育てをしているとつきません。 なんとか、野菜を食べさせたい!これは多くの母親が感じていることではないでしょうか? 子供は野菜のここが嫌だ! 子供が嫌いな野菜は、1位 ゴーヤ 35.1%2位 セロ...