いつの頃からか、
「キャラ弁」という言葉が定着しました。
ご飯やおかずを使って、
キャラクターを形どったお弁当です。
私の娘が保育園に行き始めた頃、
ブームはすでに盛り上がっていたので、
「キャラ弁」が広まって
10年以上経とうとしています。
今では、お母さんの負担や、
クラスの中でのお弁当格差を考慮して
「キャラ弁禁止」という園や
学校もあると聞きます。
皆さんは、キャラ弁作る派ですか?
目次
私もキャラ弁やりました!
かく言う私も
「キャラ弁」作りに奮闘した一人です。
まず、最初にトライしたのは「アンパンマン」!
もはや、キャラ弁と言うかアニメの登竜門ですよね。
アンパンマンが好きな頃は、1〜3歳頃。
私が保育園に預ける
罪悪感に苛まれていた頃です(笑)
まるでその罪悪感を払拭するように、
キャラ弁作りを決意しました。
確か、初めての遠足だったと思います。
とってもシンプルなフォルムの
キャラクターなので、キャラ弁としては
初心者向けだと思います。
では、見ていただきましょう!
私が作ったアンパンマンキャラ弁はこちら
これですよ。どうですか?
ただ、丸く切ったりするだけだったのに、
疲れ果てたのをよく覚えてます。。。
アンパンマンでこんなに大変なのに、
今後キャラクターが複雑化すると、どうなるんだと
恐ろしくなったのも、覚えています。笑
全国のキャラ弁を作るお母さん方に、
心からのリスペクトを送りつつ
もう2度と作ることはないだろうと
思っていましたが、
帰ってきたときの嬉しそうな顔と言ったら!!
その喜んでいた顔も忘れられません。
その時に思いました。
これか〜!!!!!
この顔が見たくて、みんな作ってるんだなと!
ただ、うちは保育園だったので、基本は給食!
お弁当は滅多にありません。
年に1〜2回だからできたことだと思います。
キャラ弁は賛否両論!
でも実際キャラ弁は賛否両論ですよね?
私もこれまでいろんな意見を耳にしました。
キャラ弁なんて、美味しくなさそう!
栄養も考えてないし、不衛生!
キャラ弁なんて親の自己満足でしょ!
などなど。
皆さんも共感しますか?
私は、作ったことはありますが、
キャラ弁派かキャラ弁派じゃないか?
と聞かれたら、
確実にキャラ弁派ではありません
笑
でも、キャラ弁は親の自己満足とも思いません。
だって、子供の喜ぶ顔が見たくて作るんですもん。
決してSNSにアップするために
作っているわけではないと思うんです。
それどころか、私は
弁当=母親の愛情
みたいな考え方こそ、無くなるべきだと思います。
確かにお弁当を作るのは一仕事だし
手間も時間もかかりますが、
それと愛情は全く別!
古き良きお母さん像こそが、今の忙しい
お母さんたちを苦しめている!!
と思っています。
私は自営業の家で育ったので、
いわゆる、This is お弁当!みたいなものは
本当に滅多に作ってもらえませんでした。
私は中学時代はお弁当でしたが、
毎日買ったお弁当を食べていました。
でも、それで、親の愛情が薄いなどと
感じたことはありません。
こんなことばかり書くと、
お叱りを受けるかもしれませんが、
食育の勉強をしていても、
手作りの食事=親の愛情
みたいな感覚がどうも解せないと思っています。
確かに食事はとても大切な時間だし
家族でテーブルを囲むのは
すごくいいことだと思っています。
でも、それは手間暇かけたお料理に
愛情が詰まっているからではない!と
私は思っています。
どんな話をして、誰と食べるか
ここが一番大切なんです!!
また、脱線してしまいました。
すみません。。。
だからキャラ弁も、子供がそれで喜んでくれるなら
とてもいいことだと私は思います。
子供は本当にキャラ弁が好き?
この「キャラ弁」について研究した論文があります。
研究対象は、幼稚園や保育園に通う幼児
638名とその保護者です。
子供が普通のお弁当と、
「キャラ弁」のどちらを好むかを
アンケート調査したところ
こんな結果になりました。
キャラクター有りを選択したのは291人で全対象者の64.0%、 キャラクター無しを選択したのは127人で全対象者の 27.9%であった。
「子供はキャラ弁が好きか」こども教育宝仙大学2020
6割以上の子供が「キャラ弁」を好んでいます。
これは、保護者の就業形態や料理をする回数とは、
特に関連がなかったとも書かれています。
つまり、
小さな子供はキャラ弁が好き!
ということですね!
そりゃそうですよね。
私たちが、インスタ映えに惹かれるのと
ほぼ同じです!
ディズニーランドに行くと、
キャラクターを象ったスイーツやフードが
たくさんありますよね。
あれを見て、テンションが上がらない方が
おかしい!!
私だって絶対買ってしまいます。笑
では、栄養面はどうなのでしょうか?
キャラ弁の栄養は?
栄養的な話では、
キャラ弁は脂質が高く、
塩分が多い
と言われています。
ただ、キャラ弁自体は、具材も実に様々で
カスタマイズできますから、
そこは工夫次第だと私は思っています。
栄養バランスを重視するなら、
炭水化物で、キャラ弁にするのがオススメです。
お弁当といえば、半分か、それ以上の量が
ご飯になりますよね。
それをキャラクターに象って、
おかずはいつも通りというのはいかがでしょう。
炭水化物の量を増やさないようにすることや
ノリを使って、目や口を作ることなどを心がければ
そんなに栄養バランスが大きく変わることもないと思います。
顔を作るのに、ハムやチーズをカットするのも
一般的ですが、それも大量使うわけではないので
そこまで気にすることはないかと思います。
ハムの亜硝酸塩がご心配な方は
こちらの記事もご一読ください
私は、正直にいうと、
栄養バランスに関しては、
他でバランス取れば良いじゃん
と思ってます(笑)
例えば、キャラ弁にすることで、
塩分や脂質が多かったなと思ったら
夕食で減らすでも良いと思いますし、
翌日に調整するでも良いと思います。
衛生面だってそうですよね。
確かにキャラ弁は普通のお弁当に比べて、
手で触る回数は増えますが、
その分、調理用のピンセットを使ったり
手袋をしたりすることで回避できます。
栄養も、衛生も
意識しておくこと
がもっとも重要だと思うのです。
栄養を意識して作ったキャラ弁の方が
意識せずに作ったキャラ弁より
栄養価は高いはずだし
衛生面を意識して作ったキャラ弁の方が、
意識せずに作った普通のお弁当より
衛生的なわけです!!
これを理由にキャラ弁がダメだというのは
ナンセンスだと私は思っています!
キャラ弁は食育になるのか?
キャラ弁を親の自己満足だ!という人がいます。
ではキャラ弁は食育にならないのでしょうか?
先ほども挙げたキャラ弁の研究で、
これを実際にお母さんたちに質問した結果が
記されています。
作成群は食育になると考える傾向が強く見られ、非作成群は食育にならないと考える傾向にあった。
「子供はキャラ弁が好きか」こども教育宝仙大学2020
つまり、キャラ弁を作る派と作らない派でわかれています。
キャラ弁は食育になる!
キャラ弁は食育にならない!
ということですね。
これは正直、考え方次第だと私は思います。
皆さんはどう感じましたか?
私はこの論文を読んで、
「キャラ弁」も1つの食育なんだ
と感じました。
なぜなら、
幼児期の子どもにとって最も大切な食育は、
「食事は楽しい!」と思ってもらうことだ
と考えているからです。
食事に興味が出たり、食を楽しむことは
食育の第一歩です!
キャラ弁はその入り口として
とても有効だと思います。
ただ残念ながら「キャラ弁」の威力は
そう長くは続きません。
この論文にも、
3歳児は好むが、
5歳児になるとあまり好まない
という結果が出ています。
キャラ弁でもそうでなくてもいい!!
キャラ弁は、賛否両論ありますが
栄養バランスも工夫次第だし、
衛生面も気をつければ問題ない!
食育にもなる!
ということになります。
ただ、「食を楽しむ」ということは
キャラ弁でなくても、毎日の生活のなかで
日々できることですよね。
キャラ弁である必要は全くありません!
お母さんが作るお弁当は、
「キャラ弁」でもそうでなくても、
子供は楽しみに食べてくれます。
キャラ弁を作るのであれば、
あくまでイベントとして
楽しんで作るというのはいかがでしょう?
私も、いくつかトライしてみましたが、
本当に大変でした!
でも、楽しかったのも事実だし、
子供とのいい思い出になりました。
キャラ弁はお母さんの、ゆとりを削って
疲弊してまで作るほどの効力はありません。
子供達にとって、お弁当の見栄えよりも、
家に帰った時のお母さんの笑顔の方が
嬉しいに違いないのです。
罪滅ぼしで作っていた昔の自分にも、
「やってもやらなくていいよ」と言ってあげたいくらいです(笑)
「アンパンマン!美味しかった〜!!!」